infoQ徹底解説|メリットとデメリット、取り組み方も解説

infoQ徹底解説|メリットとデメリット、取り組み方も解説

はじめに

神崎

こんにちは、副業アドバイザーの神崎亮です。
簡単に取り組めるものということで相談を受けて少しずつ上げていこうと思うので参考になればと思います!

「infoQって本当に稼げるの?」「安全にポイントを貯められるの?」

そんな疑問を持っている方のために、infoQの特徴・メリット・デメリット・おすすめの稼ぎ方・注意点まで詳しく解説します。

infoQはGMOリサーチ株式会社が運営する信頼性の高いアンケートモニターサイトです。本記事を参考に、安心してポイントを貯めていきましょう。


目次

1. infoQとは?

神崎

infoQは、2004年からGMOリサーチ株式会社が運営するアンケートモニターサイトです。20年以上の実績があり、現在の会員数は70万人以上。日本国内のアンケートモニターサイトの中でも、信頼性の高さで知られています。

項目詳細
運営会社GMOリサーチ株式会社
サービス開始2004年
会員数70万人以上
SSL/TLS導入済み
プライバシーマーク取得済み
ポイント有効期限なし(年1回の会員情報更新で延長)
最低換金額500円(LINEポイントの場合100円)
交換手数料無料
交換先現金振込、電子マネー、ポイント、ギフト券、マイルなど
利用可能年齢15歳以上
公式サイトhttps://infoq.jp/

2. infoQのメリットとデメリット

神崎

簡単に取り組めるけどもちろんメリットデメリットがあります!
アンケートは多めですが単価は安いので本当にお小遣い程度からとストレスをためたくない方におススメしたいです!

2-1. メリット

メリット詳細
アンケート数が多い1日5~10件程度配信され、コツコツ貯めやすい。
コンテンツが豊富アンケート以外にライティング、モニター、座談会などもある。
安全対策が万全プライバシーマーク取得、SSL/TLS対応で個人情報管理が徹底されている。
ポイント有効期限なし年1回ログインすればポイントが失効しない。
ポイント交換が手数料無料多くの交換先で手数料なしで換金可能。

2-2. デメリット

デメリット詳細
アンケートが来ないことがある不正回答と判断されると配信が減少する可能性がある。
アンケートの単価が低い1件あたりの報酬は数円~数十円のものが多い。
メール配信が多い1日数通のアンケート案内が届き、管理が大変。
システム不具合が発生することがある回答中にエラーが起こり、回答がリセットされる場合がある。
強制退会の可能性虚偽回答やルール違反が続くとアカウント停止になることがある。

3. infoQのおすすめの稼ぎ方

infoQで効率的にポイントを貯める方法を紹介します。

3-1. 毎日ログインしてアンケートに回答

神崎

アンケートは1日5~10件程度配信されるため、毎日ログインして回答することが基本です。スキマ時間を活用して、コツコツポイントを貯めましょう。

3-2. 高ポイント案件を狙う

通常のアンケート以外にも、ライティング案件や座談会モニターは高ポイントが狙えます。

ライティング案件:記事を書いて報酬を得る(1000ポイント以上も可)
座談会モニター:直接意見を述べる案件で、高額ポイントが期待できる(5000ポイント以上)

3-3. ポイント交換は手数料無料のものを選ぶ

神崎

infoQのポイント交換は手数料無料のものが多いため、交換先を工夫することで無駄なコストを削減できます。

おすすめの交換先

  • LINEポイント(最低交換額100円)
  • 銀行振込(楽天銀行・住信SBIネット銀行)
  • Amazonギフト券・PayPay

3-4. 定期的にログインし、アカウントの健全性を保つ

神崎

長期間ログインしないと、アカウントが非アクティブになりアンケート配信が減ることがあります。最低でも週1回はログインし、アンケートに回答するようにしましょう。


4. まとめ

infoQは、初心者でも安全に始められるアンケートモニターサイトであり、コツコツ取り組むことで確実にポイントを貯められる副業です。

💡 本記事のポイントまとめinfoQはGMOリサーチが運営する信頼性の高いアンケートサイト
アンケート以外にもライティング・モニター・座談会など高報酬案件がある
ポイント有効期限がなく、手数料無料で交換できるのがメリット
毎日ログインし、スキマ時間を活用してコツコツ稼ぐのがコツ
虚偽回答や不正行為は避け、アカウントの健全性を保つことが重要

「infoQを活用して副収入を得たい!」と考えている方は、まずは無料登録をして、コツコツ取り組んでみましょう!

infoQ徹底解説|メリットとデメリット、取り組み方も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなで情報をシェアしよう
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神崎のアバター 神崎 副業アドバイザー / 副業詐欺対策アナリスト

私は 「安全に稼げる副業」 と 「詐欺に引っかからない方法」 をわかりやすく伝えるために、このサイトを運営しています。

なぜなら、かつての私も 「楽して稼げる」という甘い言葉を信じ、50万円以上を失った経験があるから です。
あの時の悔しさと焦り、誰にも相談できずにモヤモヤした気持ち…。
「もう騙されたくない」「本当に稼げる副業が知りたい」と思いながら、たくさんの情報を探しました。

その経験から、「自分と同じ思いをする人を減らしたい」と考え、副業の正しい情報と、詐欺に引っかからないための知識 を発信するようになりました。

コメント

コメントする

目次